このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 目でみる本の歴史 | ||||
庄司淺水.吉村善太郎 | 出版ニュース社 | S59 | \4,000 | 削除 | |
2. | 改造 第二十九巻第九號 - 1948年9月号(A5・64頁、ヤケ) | ||||
平田貫一郎 編 | 改造社 | 1948 | \1,000 | 削除 | |
3. | 哲学の三つの伝統(B6・263頁、ヤケ、函) | ||||
野田又夫 | 筑摩書房 | 1975 | \1,000 | 削除 | |
4. | 道元思想の本質 : 道元禅師の垂語参究(A5、383頁、カバー) | ||||
五十嵐卓三 | 国書刊行会 | 1999 | \1,000 | 削除 | |
5. | 良寛 - その出家の実相 | ||||
田中圭一 | 三一書房 | 1986 | \2,500 | 削除 | |
6. | 語辞林香記(A5-孔版、93頁・ヤケ) | ||||
東條義門講説 三ヶ尻浩校訂 | - | 昭11 | \3,000 | 削除 | |
7. | ヌサンタラ航海記 | ||||
村井吉敬・藤林泰編 | リブロポート | 1994 | \500 | 削除 | |
8. | 近代社会学の諸相 阿閉吉男教授定年退官記念 | ||||
伊藤章・内藤莞爾・佐々木光編 | 御茶の水書房 | 1998 | \900 | 削除 | |
9. | 日本社会の構造(カバー・少線引) | ||||
福武直 | 東京大学出版会 | 1981 | \500 | 削除 | |
10. | 社会学史研究 第11号 特集 ・シカゴ学派再考(A5、107頁、ヤケ、カバー付) | ||||
日本社会学史学会 | いなほ書房 | 1989 | \1,000 | 削除 | |
11. | 社会学原理 | ||||
青井和夫 | サイエンス社 | 昭62 | \1,500 | 削除 | |
12. | 産業勞働時報 - No.30 失業及び資本家の失業對策 他(A5-94頁、ヤケ、少痛) | ||||
- | 産業勞働調査所 | 1932 | \2,000 | 削除 | |
13. | シリーズ労働運動 6 日本の労働運動と全労連 | ||||
熊谷金道 | 新日本出版 | 1996 | \1,000 | 削除 | |
14. | シリーズ労働運動 7 私たちには、こんな権利がある | ||||
菊池紘 吉田健一 | 新日本出版 | 1996 | \1,000 | 削除 | |
15. | 全逓東京中郵史(B6-300頁・カバー) | ||||
- | 全逓東京中郵支部 | 1990 | \1,500 | 削除 | |
16. | 諸外国の雇用と賃金 (1983年版)(某大学蔵印) | ||||
労働省統計情報部編 | 労働法令協会 | S58 | \2,000 | 削除 | |
17. | 家計調査要綱及關係法規 (昭和16年8月)(A5、58頁、ヤケ) | ||||
内閣統計局 | - | S16 | \1,000 | 削除 | |
18. | 母子世帯等実態調査結果報告書 昭和45年7月1日現在(B5-40頁) | ||||
- | 群馬県衛生民生部 | S45 | \1,500 | 削除 | |
19. | 国民消費生活の長期的変動に関する調査(報告) 昭和35年3月(B5-152頁・ヤケ強・少痛) | ||||
- | 国民生活研究協会 | S35 | \3,000 | 削除 | |
20. | THE NATURE OF RADIOACTIVE FALL OUT AND ITS EFFECTS ON MAN 2冊揃(ラベル・蔵印) | ||||
HEARINGS BEFORE THE SPECIAL SUBCOMMITTEE ON RADIIATION OF THE JOINT COMMITTEE ON ATOMIC ENERGY CONGRESS OF THE UNITED STATES | UNITED STATES | 1957 | \7,000 | 削除 | |
21. | 自然を守るとはどういうことか(B6-260頁・ヤケ・カバー・帯) | ||||
守山弘 | 農山漁村文化協会 | 昭63 | \1,000 | 削除 | |
22. | 地球社会の危機と再生 - 新国際学・混沌から秩序へ 1 | ||||
臼井久和・内田孟男編 | 有信堂 | 1990 | \600 | 削除 | |
23. | 国際政治学の体系 国際政治 | ||||
日本国際政治学会編 | 有斐閣 | 昭和34年 | \2,000 | 削除 | |
24. | 生活様式の経済理論 箱欠 | ||||
成瀬龍夫 | 御茶の水書房 | 1958 | \800 | 削除 | |
25. | 中級マクロ経済学(ヤケ・カバー) | ||||
M.R.ダービー | マグロウヒル好学社 | 昭56 | \1,000 | 削除 | |
26. | 再生産と信用(函ヤケ・少痛) | ||||
高木暢哉 | 有斐閣 | 昭33 | \1,600 | 削除 | |
27. | アフターセールス戦略 :顧客固定化・市場開発の決め手(B6、324頁、ヤケ、カバー・帯付き) | ||||
日本能率協会アフターセールス研究委員会 編著 | プレジデント社 | 1980 | \3,000 | 削除 | |
28. | 川内川上流地区開発可能性調査報告書 - グリーンライフ・伊佐ピアをめざして(71頁) | ||||
社会工学研究所 | - | 昭57 | \1,000 | 削除 | |
29. | 四国の四県都及び西南地域における都市開発構想(200頁) | ||||
- | 四国経済連合会・(株)社会工学研究所 | S58 | \2,000 | 削除 | |
30. | 戦後日本経済の諸問題 大阪商科大学経済研究所(所報第三輯)(A5・284頁、裸本、ヤケ強、痛・蔵印・ラベルあり) | ||||
大阪商科大学経済研究所 | 村上廣栄堂 | S23 | \1,000 | 削除 | |
31. | 論争・経済成長と日本貿易(A5-386頁・裸本・ヤケ) | ||||
小島清編 | 弘文堂 | 昭35 | \2,000 | 削除 | |
32. | 労働力の供給制約と需給調整の総体的メカニズム(B5・282頁、ヤケ) | ||||
- | 財団法人 統計研究会・労働市場研究委員会 | 1992 | \5,000 | 削除 | |
33. | 「ソ」連邦農作物、家畜、漁船、漁具等ノ定額保険ニツイテ 124頁 孔版 | ||||
安田誠三編 | - | 1948 | \2,000 | 削除 | |
34. | アジアの医学 - インド・中国の伝統医学 | ||||
ピエール・ユアール/ジャン・ボッシー他 | せりか書房 | 1991 | \800 | 削除 | |
35. | 私が見た金王朝ー「タス通信」平壌特派員8年間の記録ー | ||||
アレクサンドル・ジェービン | 文芸春秋 | 1992 | \500 | 削除 | |
36. | 今の、インドと日本ーモノを言う風速計ー | ||||
岳真也 | 情報センター | 1984 | \1,000 | 削除 | |
37. | 日本科学史(B6-194頁・裸本・ヤケ・蔵印) | ||||
山本成之助 | 葦書房 | 昭19 | \1,000 | 削除 | |
38. | アシモフ博士の世界 | ||||
アイザック・アシモフ | 早川書房 | 昭58 | \700 | 削除 | |
39. | 韓国からの通信 - 1972.11〜1974.6(カバー) | ||||
T・K 生 「世界」編集部編 | 岩波新書 | 1982 | \500 | 削除 | |
40. | 国民代表の政治責任 | ||||
杉原康雄 | 岩波新書 | 1977 | \600 | 削除 | |
41. | 日本文芸と世界文芸 (アテネ新書)(203頁、カバー) | ||||
岡崎義恵 | 弘文堂 | S25 | \700 | 削除 | |
42. | 戦後思想史(第1刷・ヤケ) | ||||
山田宗睦 | 三一新書 | 1959 | \1,000 | 削除 | |
43. | 子どもと東京(初・ 帯) | ||||
柴田徳衛他編 | 草土文化 しあわせ新書 | 1971 | \700 | 削除 | |
44. | 防衛読本 | ||||
時事通信社編 | 時事新書 | 昭34 | \500 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |