このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 歴史のなかの社会 - 社会人類学の可能性 1(カバー・帯) | ||||
須藤健一他編 | 弘文堂 | 昭63 | \2,500 | 削除 | |
2. | 未開社会の研究(A5-214頁・裸本・ヤケ) | ||||
岡田謙 | 弘文堂書房 | 昭19 | \800 | 削除 | |
3. | 日本の色 - 歴史と文化を彩る | ||||
大岡信・平山郁夫ほか | 講談社 | S55 | \800 | 削除 | |
4. | 現代文化人類学2 狩猟民 | ||||
エルマン・R.サーヴィス | 鹿島出版会 | 昭47 | \1,500 | 削除 | |
5. | 祭りのディスクール 民衆文化と芸術の接点(A5・645頁、函) | ||||
水之江有一ほか 編 | 多賀出版株式会社 | 1993 | \2,000 | 削除 | |
6. | トイレの文化史 | ||||
ロジェ=アンリ・ゲラン | 筑摩書房 | 1987 | \700 | 削除 | |
7. | 社会人類学 - アジア諸社会の考察(ヤケ、カバー) | ||||
中根千枝 | 東大出版会 | 1987 | \500 | 削除 | |
8. | NICHIBUNKEN JAPAN REVIEW Journal of the International Research Center for Japanese Studies 18(B5-289頁) | ||||
- | NICHIBUNKEN | 2006 | \2,000 | 削除 | |
9. | The Rhetoric of Eugenics in Anglo-American Thought(23×16、265頁、ハードカバー、カバー付き) | ||||
Marouf Arif Hasian (著) | Univ of Georgia Pr | 1996 | \7,000 | 削除 | |
10. | クヴァラン族 変わりゆく台湾平地の人々(A5・373頁、カバー、函痛、函に研究印あり) | ||||
清水純 | アカデミア出版会 | 1992 | \3,000 | 削除 | |
11. | 神観念の進化(B6-290頁・ヤケ・函・小印) | ||||
G・アレン | 三笠書房 | 昭14 | \2,500 | 削除 | |
12. | 日本の産業組織ー東京経済研究センター主催第六回コンファレンス議事録ー 蔵印 | ||||
新飯田宏・小野旭編 | 岩波書店 | 1969 | \2,000 | 削除 | |
13. | 新・日本産業 | ||||
日本経済新聞社編 | 日本経済新聞社 | 1997 | \2,000 | 削除 | |
14. | 貿易取引のEDI化に係る諸問題 産研シリーズ 31 | ||||
- | 早稲田大学産業経営研究所 | 1998 | \1,500 | 削除 | |
15. | ダム風土記(新書版-161頁・ヤケ・カバー) | ||||
毎日新聞社編 | - | 昭38 | \1,000 | 削除 | |
16. | 国家の重要政策上より見たる鉄道電化(B5-306頁・附図、附表・函欠・ヤケ・蔵印・寄贈記名) | ||||
七日会編 | - | 昭9 | \6,000 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |