このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 哲学 第2・6〜19号(ヤケ・少痛含) | ||||
- | 日本哲学学会 | S27~1969 | \5,000 | 削除 | |
2. | ニヒリズムの問題 ニーチェと現代日本 - 大谷大学開放セミナーシリーズ No.2(A5・163頁、カバー) | ||||
大河内了義 | 大谷大学 | H10 | \800 | 削除 | |
3. | 大乗仏典2 ー八千頌般若経1ー | ||||
- | 中央公論社 | 昭和49年 | \900 | 削除 | |
4. | (英文)Buddhism: A Non-theistic Religion(22×15、208頁、ハードカバー、カバー少痛) | ||||
Helmuth Von Glasenapp (著), I. Schoegl (翻訳) | Allen & Unwin | 1970 | \5,000 | 削除 | |
5. | PALI TEXT SOCIETY CONDITIONAL RELATIONS(22×14-526頁・ハードカバー・少ヤケ) | ||||
U NARADA | LUZAC & COMPANY,LTD. | 1969 | \10,000 | 削除 | |
6. | 神ながらの佛教(B6・202頁、裸本、ヤケ強) | ||||
坂戸哲舟 | 三友社 | 1941 | \3,000 | 削除 | |
7. | 社会と精神病理 | ||||
加藤正明 | 弘文堂 | 昭51 | \1,500 | 削除 | |
8. | 現代心理学論集 ー安倍三郎古希記念論集 | ||||
明星大学心理学研究室編 | 非売品 | 昭和43年 | \3,000 | 削除 | |
9. | ぼけ相談室 - 理解と介護の手引 OP叢書(B6-242頁・ヤケ強・カバー) | ||||
大國美智子他編著 | ミネルヴァ書房 | 1981 | \1,000 | 削除 | |
10. | 小児の情緒障害(A5-248頁・ヤケ) | ||||
内藤壽七郎監修 | 医学書院 | 1970 | \2,000 | 削除 | |
11. | 近代日本の公民教育 教科書の中の自由・法・競争(A5・367頁、カバー、帯) | ||||
松野修 | 名古屋大学出版会 | 1997 | \3,000 | 削除 | |
12. | 新しい図画工作 小学校用6年(A5、横本、32頁、ヤケ、記名あり) | ||||
橋正人 | 東京書籍 | S37 | \0 | 削除 | |
13. | 歳勝土遺跡 - 港北ニュータウン地域埋内蔵文化財調査報告5(227頁・付図・函) | ||||
港北ニュータウン埋蔵文化財調査団編 | 横浜市埋蔵文化財調査委員会 | 1975 | \3,900 | 削除 | |
14. | スラヴ民族(裸本・ヤケ) | ||||
花岡止郎 | 六盟館[ 民族叢書9 ] | S17 | \800 | 削除 | |
15. | 組織変動の理論(A5-299頁・ヤケ・カバー) | ||||
松本和良 | 学文社 | S49 | \2,000 | 削除 | |
16. | マックス・ウェーバー研究 1 社会科学研究(A5-303頁・裸本・ヤケ強) | ||||
岡澤一夫編 | 鎌倉文庫 | S23 | \1,000 | 削除 | |
17. | 戦後労働争議実態調査 14 逓信事業の争議と組合運動(蔵印) | ||||
労働争議調査会編 | 中央公論社 | S34 | \2,500 | 削除 | |
18. | 日本人の生活選好度(函) | ||||
経済企画庁国民生活調査課編 | 出光書店 | S55 | \1,000 | 削除 | |
19. | 県下ニ於ケル生活態様調査概況 社会教育資料第3輯(B6-173頁・裸本・ヤケ・少痛・蔵印) | ||||
- | 神奈川県 | S7 | \5,000 | 削除 | |
20. | 近代日本の家族観 明治篇(A5-324頁・ヤケ・函) | ||||
有地 亨 | 弘文堂 | S52 | \900 | 削除 | |
21. | コメンタール戦後50年 第5巻 性と家族 | ||||
加納実紀代編 | 社会評論社 | 1995 | \2,000 | 削除 | |
22. | 食品・薬品公害 - 消費者主権確立への闘いのすすめ | ||||
高橋晄正他 | 有斐閣[ 有斐閣選書 ] | 昭48 | \500 | 削除 | |
23. | 広研 広告白書ー52年の広告動向ー S.52、55、63、H.2、3 計6冊 | ||||
日経広告研究所 | - | - | \5,000 | 削除 | |
24. | 新聞の危機ーその病理性と未来性ー | ||||
ピエール.ルパップ | サイマル出版会 | 1973 | \1,000 | 削除 | |
25. | 放送その過去・現在・未来 線引 | ||||
土谷精作 | 丸善株式会社 | H7 | \500 | 削除 | |
26. | 早稲田法学会誌 第四巻 1953(A5、210頁、ヤケ強、少痛) | ||||
早稲田大学法学会 | - | S28 | \1,000 | 削除 | |
27. | 心のふれあう都市 - 21世紀への提言 | ||||
中曾根康弘 | サンケイ出版 | 昭55 | \1,500 | 削除 | |
28. | 近代経済学を学ぶ(ヤケ) | ||||
伊達邦春・大石泰彦編 | 有斐閣 | S57 | \500 | 削除 | |
29. | 講演叢書第22篇 会社経理統制令と銀行 (附録)関係法令、「運用方針」(A5-119頁・ヤケ) | ||||
三井武夫氏講述 | 全国地方銀行協会 | S15 | \2,000 | 削除 | |
30. | 国家利益と多国籍企業(A5-262頁・裸本・ヤケ・見返剥跡) | ||||
J.N.バーマン | 東洋経済新報社 | S50 | \1,000 | 削除 | |
31. | 固定資産税に関する調査 (工業立地条件に関する調査研究5)(B5、孔版、109頁、ヤケ) | ||||
北海道科学技術連盟 | - | 1953 | \1,000 | 削除 | |
32. | 昭和44年度の税制改正に関する答申(B5、17頁) | ||||
税制調査会編 | - | S43 | \1,000 | 削除 | |
33. | ポーレーからダレスへ 占領政策の経済的帰結(B6・329頁、裸本、ヤケ、鉛筆線引・蔵印・ラベルあり) | ||||
経済再建研究会 編 | ダイヤモンド社 | S27 | \5,000 | 削除 | |
34. | 水田小作料の実態に関する調査結果 平成9年 - 調査研究資料第280号 | ||||
全国農業会議所 | 全国農業会議所 | 平10年 | \3,000 | 削除 | |
35. | 食料環境経済学入門 | ||||
東京農業大学食料環境経済学科編 | 筑波書房 | 1998 | \2,000 | 削除 | |
36. | Tokyo International Art Show 1991(図録-27×21) | ||||
- | 日本美術出版 | 1991 | \1,500 | 削除 | |
37. | 科学・哲学・社会 | ||||
スチュワート・リチャーズ | 紀伊國屋書店 | 1985 | \500 | 削除 | |
38. | オデュッセイアー(上)(ヤケ、帯) | ||||
ホメーロス 呉茂一訳 | 岩波書店[ 岩波文庫 ] | S48 | \500 | 削除 | |
39. | 美しい女 - 角川文庫 2338(初版・236頁、裸本、帯付、ヤケ強、天に点シミ) | ||||
椎名麟三 | 角川書店 | S40 | \500 | 削除 | |
40. | 幸福論 | ||||
ラッセル | 角川文庫 | 昭50 | \1,000 | 削除 | |
41. | 詩集 朝菜集(再版、文庫・223頁、ヤケ強、カバー) | ||||
三好達治 | 青磁社 | S21 | \500 | 削除 | |
42. | 鐘筑波 俳書文庫5(文庫-70頁・ヤケ強・背痛) | ||||
松本義一校訂 池上義雄解説 | 若竹吟社 | S13 | \1,000 | 削除 | |
43. | 戒厳令(ヤケ) | ||||
大江志乃夫 | 岩波新書 | 1978 | \500 | 削除 | |
44. | 伊能忠敬の測量日記(一か所書込み) | ||||
藤田元春 | ラジオ新書 | 昭16 | \1,000 | 削除 | |
45. | 諸葛孔明 新書版 | ||||
植村清二 | 筑摩書房 グリーンベルト・シリーズ | S39 | \500 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |