このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 光あれ(B6-373頁・裸本・ヤケ強・記名) | ||||
姉崎正治 | 発売所 博多成象堂 | T9 | \1,000 | 削除 | |
2. | 日本教育のむすび直し(A5-421頁・裸本・ヤケ強・線引、記名、蔵印有) | ||||
村田豊二 | 廣文堂書店 | S11 | \1,000 | 削除 | |
3. | ペスタロッチー - 人間と事業(ヤケ) | ||||
ケーテ・ジルバー | 岩波書店 | 1981 | \1,300 | 削除 | |
4. | 産業教育70周年記念会誌(400頁・函) | ||||
産業教育70周年記念会記念事業実施委員会 | 産業教育振興中央会 | S30 | \3,000 | 削除 | |
5. | 磯子台遺跡(神奈川県横浜市)(蔵印・18頁) | ||||
江藤昭ほか編 | 磯子台遺跡研究会 | H1 | \1,000 | 削除 | |
6. | 神奈川県伊勢原市 下平間・水草遺跡発掘調査報告書(20頁) | ||||
下平間・水草遺跡発掘調査団 | 同調査団 | 1999 | \1,000 | 削除 | |
7. | 貨幣の語る日本の歴史 そしえて文庫6(B6-277頁・ヤケ・カバー) | ||||
山口和雄 | そしえて | 1979 | \800 | 削除 | |
8. | 革命前ロシアの農業問題 - ストルィピン土地改革の研究(ヤケ、函) | ||||
ドゥブロフスキー | 東大出版会 | 1971 | \900 | 削除 | |
9. | (英文)From the Indian Ocean to the Mediterranean: The Global Trade Networks of Armenian Merchants from New Julfa/ISFAHAN.1605-174(21.5?、679頁) | ||||
Sebouh David Aslanian | UMI.dissertation publishing | 2007 | \5,000 | 削除 | |
10. | 季刊労働運動16 「危機」に切り込む労働運動(A5-254頁・カバー) | ||||
季刊労働運動編集委員会編 | 柘植書房 | 1978 | \1,000 | 削除 | |
11. | 東京瓦斯労働組合史 - 大正8年より昭和30年まで(A5-544頁・裸本・ヤケ) | ||||
- | 東京ガス労働組合 | 昭32 | \3,000 | 削除 | |
12. | 大正十三年労働統計実地調査報告 工場の部 第二巻(729頁) | ||||
- | 内閣統計局 | S2 | \3,200 | 削除 | |
13. | 労働統計調査年報 | ||||
労働省大臣官房労働統計調査部編 | 日本労政協会 | 昭26 | \2,000 | 削除 | |
14. | 第一回自 昭和十二年九月至昭和十三年八月 従業員生計調査報告書(B5-357頁・正誤表付・ヤケ強・図書館蔵印あり) | ||||
- | 逓信省管理局 | S14 | \5,000 | 削除 | |
15. | 労働の強さと適正作業量-その測定と方法 労働科学叢書7(A5-235頁・裸本・ヤケ・印消跡有) | ||||
沼尻幸吉 | 労働科学研究所 | S30 | \2,000 | 削除 | |
16. | 労働科学叢書 95 「鉛」 - 環境中の鉛と生体影響 | ||||
堀口俊一 | 労働科学研究所出版部 | 1993 | \7,000 | 削除 | |
17. | 第6回国際清掃会議講演要旨(B5-孔版206頁・ヤケ強・綴穴有) | ||||
- | - | S32 | \3,000 | 削除 | |
18. | ジュリスト増刊総合特集 37 地方自治の文化変容 - もうひとつの自治体改革 | ||||
- | 有斐閣 | 昭60 | \1,000 | 削除 | |
19. | ジュリスト増刊総合特集 44 日本の医療ーこれから | ||||
- | 有斐閣 | 昭61 | \1,000 | 削除 | |
20. | ジュリスト増刊総合特集5 現代のマスコミ | ||||
- | 有斐閣 | 1976 | \500 | 削除 | |
21. | ジュリスト臨時増刊 1091 平成7年度重要判例解説 | ||||
- | 有斐閣 | 1996 | \1,000 | 削除 | |
22. | 人民民主主義の研究 上下2冊揃 政治学研究叢書(5)(8)(A5・ヤケ強) | ||||
高橋勇治他編著 | 勁草書房 | 1955 | \2,000 | 削除 | |
23. | 安全保障の理論と政策 (国際政治117)(A5、243頁) | ||||
- | 日本国際政治学会 | H10 | \400 | 削除 | |
24. | 戦後日本の宰相たち(B6・517頁、カバー、帯) | ||||
渡邉昭夫 編 | 中央公論社 | 1995 | \600 | 削除 | |
25. | 古風庵回顧録(B6-469頁、ヤケ、函少痛) | ||||
若槻礼次郎 | 読売新聞社 | s25 | \600 | 削除 | |
26. | 郭さんへ - 木下謙次郎先生「美味求眞」私見(B6-200頁・裸本・ヤケ) | ||||
島田英二 | - | 昭24 | \1,800 | 削除 | |
27. | 造艦テクノロジーの戦い - 科学技術の頂点に立った連合艦隊軍艦物語 | ||||
吉田俊雄 | 光人社 | 1989 | \500 | 削除 | |
28. | 国家独占資本主義と再生産 | ||||
R.カッツェンシュタイン | 新評論 | 1971 | \600 | 削除 | |
29. | 20世紀資本主義 1 - 技術革新と生産システム(A5-291頁・カバー) | ||||
橋本寿朗編 | 東京大学出版会 | 1995 | \1,700 | 削除 | |
30. | 紡績操業短縮史(A5・646頁、ヤケ、函) | ||||
庄司乙吉 | 社団法人 日本綿業倶楽部 | 1930 | \3,000 | 削除 | |
31. | 日本農業起源論 | ||||
小野武夫 | 日本評論社 | 昭和17年 | \3,000 | 削除 | |
32. | ガザミ班総括報告書 - 瀬戸内海栽培漁業魚類放流技術開発調査 昭和46〜49年度(33頁) | ||||
- | 大阪府水産試験場 | S50 | \1,000 | 削除 | |
33. | 河南・湖北・安徽・江西四省棉産運銷(A5-357頁・裸本・ヤケ強・ヌレ・下部虫喰・痛有読可) | ||||
鐵村大二編 | 生活社[ 支那経済資料16 ] | S15 | \5,000 | 削除 | |
34. | 日本軍国主義復活批判 - 北京周報・人民中国から抜萃-(討議資料)(B5-310頁・ヤケ) | ||||
日中国交回復国民会議編 | 同会議 | 1972 | \3,000 | 削除 | |
35. | 開成中学校時代の斎藤茂吉 - 三つの新資料を中心に 日本大学文理学部(三島)研究年報第11輯抜刷 (B5-16頁・ヤケ) | ||||
藤岡武雄 | - | S37 | \2,000 | 削除 | |
36. | 松宇先生追善句集(A5-48頁・裸本) | ||||
金井三宝編 | - | S49 | \1,000 | 削除 | |
37. | 往復書簡 1942-1951(A5-320頁・ヤケ・函・月報付・見返しテープ跡) | ||||
ジィド/マルタン・デュ・ガール | みすず書房 | 1973 | \500 | 削除 | |
38. | 貿易風の仏印 新日本圏叢書9(B6-328頁・ヤケ強・カバー痛・小印) | ||||
ドウレル 姫田嘉男訳 | 育生社弘道閣 | S17 | \1,500 | 削除 | |
39. | 薄命のヂュード(B6、707頁、裸本。ヤケ、少痛) | ||||
ハーディ 内多精一訳 | 改造社 | T14 | \1,000 | 削除 | |
40. | ジェームズ・ディーン - 青春に死す | ||||
ジョン・ハウレット | ソニーマガジンズ | 1994 | \500 | 削除 | |
41. | リーヒャルト・ヴーグナー その生涯思想及び芸術(A5-435頁・ヤケ・カバー痛) | ||||
石川 次 | 二見書房 | S19 | \2,000 | 削除 | |
42. | マイルス・デイビス | ||||
エリック・ニセンソン | CBSソニー | 1983 | \2,000 | 削除 | |
43. | 狂王ルートヴィヒ ー夢の王国の黄昏ー | ||||
ジャン・デ・カール 三保元訳 | 中公文庫 | 昭62 | \1,000 | 削除 | |
44. | 目まいのする散歩(少ヤケ・カバー) | ||||
武田泰淳 | 中公文庫 | S53 | \500 | 削除 | |
45. | 問いつめられたパパとママの本(ヤケ) | ||||
伊丹十三 | 中公文庫 | S51 | \500 | 削除 | |
46. | 目の見えぬ子ら ー点字の作文をそだてるー | ||||
赤座憲久 | 岩波新書 | 1961 | \500 | 削除 | |
47. | 和菓子の京都 | ||||
川端道喜 | 岩波新書 | 1991 | \1,000 | 削除 | |
48. | 生と死の心模様 | ||||
大原健士郎 | 岩波新書 | 1991 | \500 | 削除 | |
49. | ジャズ ここが聴きどころ | ||||
大和明 | 音楽之友社 オン・ブックス | 昭59 | \500 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |