このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 成瀬先生伝(A5-549頁・裸本・ヤケ・記名) | ||||
仁科節編 | 桜楓会出版部 | S16 | \1,000 | 削除 | |
2. | 勤王先哲 日本教学者傳記(B6-283頁・ヤケ強・カバー痛) | ||||
大久保勇市 | 文憲堂 | S18 | \5,000 | 削除 | |
3. | 人権尊重の教育の推進 - 同和教育のための資料集 〈第12集〉(200頁) | ||||
東京都教育庁指導部指導企画課編 | 東京都教育委員会 | 昭56 | \1,500 | 削除 | |
4. | 青年学校教授及訓練要目(普通学科・職業科・教練科)(B6-380頁・裸本・ヤケ強・小印・痛有) | ||||
- | 文部省社会教育局 | S14 | \3,000 | 削除 | |
5. | 教育の危機とは何か - 砂時計 現代シリーズ2(B6-171頁・紙装・帯・少ヤケ) | ||||
日本ユネスコ協会連盟編 | ヴェリタス出版 | S46 | \1,000 | 削除 | |
6. | 市原市大厩遺跡 本編・図版・折込別図3冊(函) | ||||
- | 房総考古資料刊行会 | 1974 | \4,400 | 削除 | |
7. | 壱岐の船競漕行事 長崎県 無形の民俗文化財記録第60集(A5-128頁) | ||||
- | 文化庁文化財部 | H26 | \2,000 | 削除 | |
8. | 近畿民俗学会会報 128 女性の紋章について他(A5-68頁) | ||||
岩崎竹彦他 | 近畿民俗学会 | 平4 | \800 | 削除 | |
9. | 明治十七年 略本歴 (15×10、和綴14丁、印、痛、) | ||||
- | 神宮司庁頒歴局 | 明治16 | \1,000 | 削除 | |
10. | 史書を読む(初版・帯) | ||||
坂本太郎 | 中央公論社 | S56 | \500 | 削除 | |
11. | 思想の科学 1979年2月号 主題:地方のもつ可能性(通巻309号)(A5、116頁、ヤケ) | ||||
福田定良ほか | 思想の科学社 | 1979 | \700 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |