このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 人物文献索引 経済・社会編 明治以降〜昭和43年刊行分(B5-283頁・裸本・ヤケ) | ||||
- | 国立国会図書館 | S44 | \3,000 | 削除 | |
2. | 人文学報 ?113 :教育学11(A5、190頁、ヤケ) | ||||
東京都立大学人文学会 | - | 1976 | \500 | 削除 | |
3. | FRANCIS BACON Essays(新書判、ソフトカバー,199頁、ヤケ・点シミ) | ||||
- | EVERYMAN’S LIBRARY | 1965 | \1,000 | 削除 | |
4. | マルクス主義とスターリン主義(蔵印) | ||||
対馬忠行 | 現代思潮社 | 1967 | \1,500 | 削除 | |
5. | (英文)THE TRADE MARK LOW&THE ENFORCEMENT LAW THEREOF 1960 (商標法 同施行法) - #副題(A5-49頁・ヤケ・綴穴) | ||||
- | EIBUN-HOREI-SHR、INC. TOKYO JAPAN | 1960 | \1,000 | 削除 | |
6. | 転換期行財政システム | ||||
横田茂 永山利和編 | 大月書店 | 1995 | \2,000 | 削除 | |
7. | 新保守主義下の行政 (年報行政研究28)(A5-226頁、少ヤケ) | ||||
日本行政学会編 | ぎょうせい | 1993 | \2,000 | 削除 | |
8. | 小野塚喜平次 人と業績 | ||||
南原、蝋山、矢部 | 岩波 | 昭38 | \3,000 | 削除 | |
9. | 続中ソ論争主要文献集 | ||||
外務省国際資料部監修 欧ア協会編 | 北東出版宣伝(株) | 昭42 | \4,000 | 削除 | |
10. | 事変下農林水産物の動向 第1輯(価格を中心として) (A5、153頁) | ||||
中央農林協議会 | - | 昭和15年 | \5,000 | 削除 | |
11. | 電気職員読本 | ||||
合同電気株式会社編 | - | S10 | \3,000 | 削除 | |
12. | 実践造林学講義 | ||||
藤島信太郎 | 養腎堂 | 昭26 | \3,000 | 削除 | |
13. | サウディアラビアの統治機構 Part2(152頁) | ||||
中東協力センター | - | 1983 | \1,500 | 削除 | |
14. | (英文)France and Britain in Africa: Imperial Rivalry and Colonial Rule (24?、989頁、ハードカバー、ヤケ、小口シミ、カバー痛あり) | ||||
Gifford, Prosser | Yale University Press | 1971 | \8,000 | 削除 | |
15. | バンビの歌 - 新潮文庫(初版、351頁、ヤケ、シミ、背少痛) | ||||
フェリクス・ザルテン 著/菊池重三郎 訳 | 新潮社 | S18 | \1,000 | 削除 | |
16. | 谷田草路童詩集 詩謡シリーズ第20集(文庫-109頁・折込表紙) | ||||
谷田草路 | 日本詩人連盟 | S53 | \1,000 | 削除 | |
17. | 江戸日記 後篇 <博文館文庫 53>(文庫判、322頁、ヤケ強、納本印・後表紙に納本見本ラベルあり) | ||||
大佛次郎 | 博文館 | S16 | \500 | 削除 | |
18. | トルストイ (アテネ新書)(180頁、カバー) | ||||
ツワイク 高橋禎二訳 | 弘文堂 | S27 | \1,000 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |