このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 交通文献解題 昭和15年度 (高岡高等商業学校研究論集抜刷)(A5、55頁、ヤケ、少痛) | ||||
細野日出男 | - | S16 | \1,000 | 削除 | |
2. | 江原万里全集 全3巻 | ||||
江原万里 | 岩波書店 | 昭44 | \5,000 | 削除 | |
3. | イスラーム文化 井筒俊彦著作集2(A5-636頁・月報付・ビニカバー・函・帯) | ||||
井筒俊彦 | 中央公論社 | 1993 | \4,800 | 削除 | |
4. | 西蔵仏教研究(A5-502頁・ヤケ・函) | ||||
長尾雅人 | 岩波書店 | S49 | \2,000 | 削除 | |
5. | 現代の学生が最も重大だと考えている問題 学生問題研究所研究懇談会記録 第2冊(B5-16頁・ヤケ) | ||||
- | 学生問題研究所 | S34 | \1,000 | 削除 | |
6. | 告辞及式辞 (A5-44頁・ヤケ・少痛) | ||||
平賀譲 | 東京帝国大学 | 昭16 | \1,000 | 削除 | |
7. | 高等小学第2学年 日本歴史 (非売品)(B6、和装、21丁) | ||||
發行兼編輯 姫路市・松本稜威哉, 松岡佐 | - | M27 | \1,500 | 削除 | |
8. | 日本言語学要説 | ||||
外間守善・佐川誠義編 | 朝倉書店 | 1984 | \800 | 削除 | |
9. | 蜆縮凉鼓集(A5-孔版、91頁・ヤケ・背少痛) | ||||
三ヶ尻浩校訂 | - | 昭12 | \3,000 | 削除 | |
10. | 接続 vol.3 特集・越境する都市他(A5-350頁) | ||||
「接続」刊行会 | ひつじ書房 | 2003 | \800 | 削除 | |
11. | 国語学 通巻162(A5、114頁) | ||||
- | 国語学会 | 1994 | \500 | 削除 | |
12. | 国語学 通巻189(A5、102頁) | ||||
- | 国語学会 | 1994 | \500 | 削除 | |
13. | 幼児語の形態論的な分析 - 動詞・形容詞・述語名詞 国立国語研究所報告55(B5-242頁・ヤケ) | ||||
高橋太郎 | 国立国語研究所 | S50 | \1,200 | 削除 | |
14. | 染井遺跡の発掘調査(蔵印 18頁) | ||||
豊島区教育委員会 | - | 平3 | \500 | 削除 | |
15. | 夏見台(第3次) - 弥生時代及び古墳時代の集落址の調査(115頁) | ||||
下津谷達男・佐藤武雄ほか編 | 夏見台遺跡第3次発掘調査団 | S51 | \1,700 | 削除 | |
16. | 埋蔵文化調査報告 - 東関東自動車道(千葉ー成田線)(函シミ) | ||||
- | 千葉県文化財保護協会 | S46 | \3,000 | 削除 | |
17. | ブルーカラーの余暇観(ヤケ、函) | ||||
TASC余暇問題研究会/門脇厚司他 | 至誠堂 | S49 | \900 | 削除 | |
18. | 地底からの雄叫び 炭鉱労働運動戦後史 - 日炭高松闘争の経験から(A5-541頁・カバー) | ||||
宮本忠人 | 光陽出版社 | 2000 | \2,000 | 削除 | |
19. | 製紙工業の災害とその予防 労働保護資料第33輯(A5-62頁・裸本・ヤケ・蔵、消印、ラベル有) | ||||
- | 社会局労働部 | S4 | \2,000 | 削除 | |
20. | 大阪府下家庭児童相談室 実態調査報告書1 - 昭和49年度(B5.43頁 ヤケ) | ||||
大阪府家庭児童相談室連絡協議会 | - | 昭49 | \1,500 | 削除 | |
21. | 冷媒フロン回収マニュアル | ||||
オゾン層保護対策産業協議会 | オゾン層保護対策産業協議会 | 1994 | \800 | 削除 | |
22. | 脱原発・自然エネルギー218人詩集(A5,624頁、カバー・帯) | ||||
鈴木比佐雄.他編/郡山直.他翻訳 | コールザック社 | 2012 | \1,000 | 削除 | |
23. | 生存学研究センター報告12 視覚障害学生支援技法 増補改訂版(A5-206頁) | ||||
青木慎太朗編 | 立命館大学生存学研究センター | 2010 | \2,000 | 削除 | |
24. | Cases and other materials on international law(26?、622頁、ハードカバー、ヤケ) | ||||
Hudson, Manley Ottmer | West Publishing | 1937,2nd ed | \5,000 | 削除 | |
25. | 年齢と権利(B6-264頁・ヤケ・函少痛) | ||||
堀口壽 | - | S6 | \3,000 | 削除 | |
26. | 南アジアの国家と国際関係 | ||||
日本国際政治学会編 | 日本国際政治学会 | 2001 | \1,000 | 削除 | |
27. | 比較政と国際政治の間 | ||||
日本国際政治学会編 | 日本国際政治学会 | 2001 | \1,800 | 削除 | |
28. | 加藤高明 2冊揃(函欠) | ||||
伊藤正徳編 | 加藤伯伝記編纂委員会 | S4 | \2,000 | 削除 | |
29. | 革新の黎明 河野密論文集 | ||||
- | 毎日新聞社 | 昭54 | \1,500 | 削除 | |
30. | レーニン略伝 鹿地亘旧蔵書 (新書-200頁・ヤケ・カバー・朱線、書込多) | ||||
ゲ・デ・オビチキン他 | プログレス出版所 | 1969 | \1,000 | 削除 | |
31. | 計画的配給論 - ソヴェート連邦の配給組織(B6-365頁・裸本・ヤケ強・少痛・蔵印有) | ||||
L・E・ハッバート | 慶應書房 | S14 | \2,000 | 削除 | |
32. | 経営する社会 - ポーランド経済体制の理論分析 | ||||
J.ベクシャク | 東大出版会 | 1981 | \800 | 削除 | |
33. | 財政の経済学(A5-246頁・ヤケ・函) | ||||
L.ヘイ | ライフ社 | 昭51 | \2,000 | 削除 | |
34. | 証券研究9 | ||||
- | 日本証券経済研究所 | 1963 | \1,500 | 削除 | |
35. | 保険理論と自由平等 | ||||
真屋尚生 | 東洋経済 | 1991 | \600 | 削除 | |
36. | 工業政策論(A5、323頁、ヤケ、函) | ||||
山中篤太郎 | 新紀元社 | S38 | \3,000 | 削除 | |
37. | 港湾経済研究 No.11 港湾と地域経済・社会(A5-363頁・ヤケ・カバー) | ||||
日本港湾経済学会編 | 成山堂書店 | 1973 | \1,500 | 削除 | |
38. | 市町村別主要農業統計加工指標(1980年世界農林業センサスを中心とした) 付・主要項目の県内市町村順位) | ||||
農林水産省統計情報部 | - | 昭56 | \5,000 | 削除 | |
39. | 食糧管理制度と米の流通 講座現代農産物流通論2(A5、368頁、ビニカバー、函) | ||||
桑原正信監修・美崎皓編 | 家の光協会 | 1969 | \1,000 | 削除 | |
40. | 南方水産業調査資料集 第一號 總論篇(B5、孔版、50頁、ヤケ、表紙痛あり) | ||||
日本水産株式会社営業部調査課 | - | S18 | \3,000 | 削除 | |
41. | 忘れ得ぬ人々 - 回想の八十八年(B6-319頁・ヤケ・函) | ||||
岡倉古志郎 | 岡倉古志郎さんを偲ぶ会 | 2001 | \2,500 | 削除 | |
42. | 東方學報 京都 第六十六册 - 一九九四年三月(B5-541頁) | ||||
京都大学人文科学研究所 | 京都大学人文科学研究協会 | 1994 | \2,000 | 削除 | |
43. | NHK趣味悠々 ヨガで元気に | ||||
- | NHK | 2009 | \700 | 削除 | |
44. | 主体的社会変革論 | ||||
朴龍 | 白峰社 | 1995 | \1,500 | 削除 | |
45. | 韓国庶民生活苦労噺 みんなこうしていきている - 新韓国読本1(初・カバー) | ||||
仁科健一他編 | 社会評論社 | 1994 | \700 | 削除 | |
46. | マルクス主義経済学(小印) | ||||
河上肇 | 改造文庫 | S5 | \500 | 削除 | |
47. | 知力の発達ー乳幼児から老年までー | ||||
波多野誼余夫・稲垣佳世子 | 岩波新書 | 1977 | \500 | 削除 | |
48. | 郷土史物語 | ||||
地方史研究協議会編 | 河出新書 | 昭31 | \1,000 | 削除 | |
49. | ドストエーフスキイ (アテネ新書)(163頁、ヤケ、カバー、記名あり) | ||||
シュテフアン・ツワイク 著 ; 高橋禎二 訳 | 弘文堂 | S25 | \500 | 削除 | |
50. | 素粒子 (アテネ新書)(192頁、カバー) | ||||
荒木源太郎 | 弘文堂 | S25 | \1,500 | 削除 | |
51. | 預言者マホメット(初) | ||||
嶋田襄平 | 角川新書 | 昭41 | \600 | 削除 | |
52. | 改革とは何かーどのような社会をめざすのか | ||||
正村公宏 | ちくま新書 | 1997 | \1,000 | 削除 | |
53. | 経済生活を動かすもの - 常識的物価論を是正する | ||||
鎌倉昇 | 講談社[ 講談社現代新書 ] | S42 | \1,000 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |