このサイトでは本を探す方法を2種類用意しています。
ひとつは分類による検索。ホームから興味のある項目をクリックすると、そこに分類されている本のリストが表示されます。
もうひとつはキーワードのよる検索です。キーワード検索については下の説明をご覧下さい。
どちらの場合でも、表示されたリストの書名をクリックすると、その本の詳しい内容が表示されます。
指定したキーワードを含む本を探します。
手順は次の通りです。
キーワードは複数指定できます。複数のキーワードを指定する場合は、スペースで区切ってください。
キーワードを複数指定した場合、すべてのキーワードを含むものが検索されます。
1. | 逗子市立図書館五十年史(B6-239頁・カバー) | ||||
手帳の会 | 逗子市立図書館 | 平11 | \2,000 | 削除 | |
2. | 生命の時間 社会の時間 (シリーズ現代批判の哲学) (B6、204頁、カバー少シミ) | ||||
梅林誠爾 | 青木書店 | 2000 | \500 | 削除 | |
3. | 可睡 昭和12年2月号 第5巻第2号(通巻54号)(A5、22頁、ヤケ) | ||||
可睡編輯部編 | - | S12 | \500 | 削除 | |
4. | 大光明(B6-51頁・裸本・ヤケ強) | ||||
井上禅定 | - | S29 | \3,000 | 削除 | |
5. | (英文) The Tibetan Book of the Great Liberation: Or the Method of Realizing Nirv=ana through Knowing the Mind(23×16、261頁、ハードカバー、ヤケ) | ||||
-W. Y. Evans-Wentz; Foreword-Donald S. Lopez; Contributor-C. G. Jung | Oxford University Press | 1965 | \5,000 | 削除 | |
6. | 四国遍路(B6・319頁、ヤケ、函) | ||||
近藤喜博 | 桜楓社 | 1971 | \800 | 削除 | |
7. | 海外勤務者子女教育研究 1968年 | ||||
大阪市立太子橋小学校 | - | 1968 | \1,000 | 削除 | |
8. | 帰国子女教育研究 1969・1970・1972・1973年4冊 | ||||
東京学芸大学附属大泉中学校 | - | - | \5,000 | 削除 | |
9. | 構造的意味論 - 日英両語対照研究 ELEC言語叢書(A5-249頁・ヤケ・函) | ||||
国広哲弥 | 三省堂 | S42 | \900 | 削除 | |
10. | 先端社会研究 第3号 特集 場所と社会調査(A5-312頁・カバー) | ||||
先端社会研究編集委員会編 | 関西大学出版会 | 2005 | \800 | 削除 | |
11. | 社会学概論 | ||||
高田保馬 | 岩波 | 昭和16年 | \1,500 | 削除 | |
12. | 現代ファブリック事典 | ||||
現代ファブリック事典刊行会編 | 相川書房 | 1981 | \1,000 | 削除 | |
13. | (中間報告)多問題家族に関する研究 所内研究資料No.7204(B5-162頁・ヤケ) | ||||
- | 社会保障研究所 | S47 | \2,000 | 削除 | |
14. | 政治家有馬の二十年の歩み - 一介の薩摩っぽが何を考えいかに行動したか(A5-404頁・裸本・ヤケ) | ||||
有馬元治 | - | H2 | \1,000 | 削除 | |
15. | 河野磐州伝 上下2冊揃(A5・裸本、ヤケ、記名、下巻に少線引・書込みあり) | ||||
中山義助 | 河野磐州伝刊行会 | T15 | \700 | 削除 | |
16. | ゲーム論の基礎 | ||||
R.J.オーマン | 勁草書房 | 2002年 | \2,000 | 削除 | |
17. | 経済原論 資本主義の構造並に運動の理論 上・中之1 (2冊)(A5、709頁、ヤケ、小口点シミ、函) | ||||
田辺忠男 | 明善社 | S10・11 | \2,500 | 削除 | |
18. | 経済原論 上(A5、420頁、ヤケ、函、蔵印) | ||||
田辺忠男 | 明善社 | S13 | \1,000 | 削除 | |
19. | 経済学のオプティクス - 現状・理論・政策入門 | ||||
小西一雄/服部正治ほか編著 | ミネルヴァ書房 | 1995 | \1,000 | 削除 | |
20. | リーディングス日本の企業システム 第四巻 企業と市場(カバー) | ||||
伊丹敬之ほか編 | 有斐閣 | 1993 | \1,500 | 削除 | |
21. | 港湾経済研究 No.1(A5-178頁・ヤケ) | ||||
日本港湾経済学会編 | 同学会[ 日本港湾経済学会年報 ] | 1963 | \1,000 | 削除 | |
22. | 国文学解釈と教材の研究 第22巻第5号 芭蕉 - 表現の構造 | ||||
座談会 飯田龍太/那珂太郎ほか | 学燈社 | S52 | \500 | 削除 | |
23. | 百万人の科学(B6、304頁、ヤケ、函少痛、記名) | ||||
竹内時男 | 三教書院 | S14 | \1,000 | 削除 | |
24. | 女人歳時記・京の韻 (角川文庫)(228頁、ヤケ強、カバー) | ||||
岡部伊都子 | 角川書店 | S48 | \500 | 削除 | |
25. | 雲は天才である(323頁、ヤケ、カバー) | ||||
石川啄木 | 角川文庫 | S55 | \500 | 削除 | |
26. | 科学のふるさと - 科学史の跡をたずねて(シミ) | ||||
高野義郎 | 角川新書 | 昭34 | \700 | 削除 |
悠山社書店 〒198-0032東京都青梅市今寺5-13-9 TEL : 0428-32-5607 / FAX : 0428-30-5282 E-mail : dc8n-hsmt@asahi-net.or.jp |
|
Powered by www.jazzworkshop.org | Copyright © 2003 YUZANSHA-SHOTEN all rights reserved |